皆様、どうもだいぶご無沙汰しております。イーグル会計事務所は元気でやっております。
コロナで目まぐるしく状況が変わっていく中、闘争心を無くさず、今できることを精一杯やっていこうとするお客様の支援、弊所自身の対応に追われながらもなんとかやっております。
東京しごと財団のテレワーク助成金『事業継続緊急対策(テレワーク)助成金』が出ております。当所も助成が出るか分かりませんが申請してみました。申請を進められている皆様のご参考になる部分も少しはあると思いますので公開します。改変自由ですが、利用や参考にしたことについて弊所では今後一切責任を負いませんので自己責任であしからず。
東京しごと財団テレワーク助成金の概要
・上限250万円 補助率100%(全額補助)
・100社程度の採択を想定
・期限は5月12日まで(早期終了可能性あり)
・全ての書類に不備がない状態出ないと受け付けない(厄介・・・)
・1機器あたり税込10万円未満の物が対象。
イーグルの前提状況
・既に500万程度出費しテレワーク体制を整え済み。製造業が止まっていて納期がだいぶ遅れているが到着し次第順次拡張。今回の申請はさらなる拡張のため。
・パソコンやタブレットも対象で、魅力的であるが、やむにやまれずスピードを重視したため必要数はもう購入済なので今回は見送り。
・税業務は税理士法の規制があるため、情報を事務所内のPCを仮想化して対応し全てのデータが物理的にも論理的にも事務所内にあるようにする。
・法人ではなく個人事業主として提出しています。記載する住所などが若干異なりますので注意です。特に1ページ目の右上住所の所在地のところは「個人」となっているので法人は変更が必要です。
書類作成のポイント
・ 助成金の記載よりも、どのような体制を敷いてテレワークするかの検討に時間がかかる
・ 請求書を集めるのが大変なので早めに取り掛かる。請求書が得られず、戻って別の機器に変更していくこともある。
・ 慣れていない中小企業の方が書くのはネットワーク構成図などはハードルがやや高い。ちなみにネットワーク構成図の記載はこちらのdraw.ioを利用するのが簡単でおすすめ
・ 要項をみながら書類を揃えてチェックリストで記載を確認して作成します。
実際に申請してみた資料
以下、イーグルで実際に申請してみた資料ですのでご参考になれば。
今後、しごと財団からフィードバックが来たらまた更新します。みなさん初めての助成金だと思うので正直書き方は分からず、運の要素も強いのではないかと思います。当所は来てくれたらラッキーくらいの感じでやれることを可能な限りやるという方針で出しています。
著者紹介(Author Profile)

- イーグル会計事務所
-
本当はシステム開発が天職だと思っている公認会計士です。プログラムは何時間でも書き続けられます。個人的には金融、IT系、製造業系の会社が強いです。事務所としては数では飲食店のお客様が結構多いです。お客様の飲食店に伺うことも多いので太らないようにしていますが、その甲斐も虚しく最近太ってきています。
【キャリア】システムエンジニア→大手監査法人→メガバンクで銀行員→上場企業で最高財務責任者(CFO)→(ここから独立)イーグル会計事務所立ち上げ→税理士法人イーグル立上げ→イーグル会計事務所に戻る
【所有資格】公認会計士、税理士、中小企業診断士、第一種情報処理技術者、証券アナリスト、不動産証券化マスター等
【趣味】 温泉、洋楽、単車、漫画など
Latest entries
経営お役立ち情報2020.05.09中小企業人材オンラインスキルアップ支援事業の申請書類を記載例として公開
経営お役立ち情報2020.05.08働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)の申請書を作成したので記載例として公開
社会保険2020.04.23しごと財団 テレワーク助成金の申請書を作成したので記載例として公開
お知らせ2020.04.23(お知らせ) 来週から弊所は一部休業予定