本日、直近で上場したばかりのAPPBANKからリリースが出ました。
今般、誠に遺憾ながら、当社元役員が、経理部門に在職した期間を通じて、当社の金銭を業務上横領していた疑いのある事実が判明いたしました。当社において、このような事態が生じたことは、誠に遺憾であり、株主・投資家の皆様をはじめ、取引先および関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしますことに、深くお詫び申し上げます。現在、当社は当該事実について調査中であり、公表すべき事実が確定し次第、速やかに開示をいたす所存です。
本件の概要と業務上横領と疑われる事実が判明した経緯平成27年11月下旬の税務調査の過程において、当社の支払先のなかで所在の判明しない取引先が見つかりました。内容を精査したところ、平成27年12月上旬の社内調査において、経理部門の責任者であった元役員が平成24年から平成27年までの間に、自身が関与する複数の法人等を当社取引先かのように偽装し、同法人等の口座に当社の銀行口座から不正に送金していた事実が発覚しました。なお、現時点で判明している不正な送金の合計金額は、約1億4千万円にのぼる見込みです。
平成27年10月15日に上場してわずか2か月の開示。11月下旬の税務調査の過程で判明したとのこと。内部統制に重要な問題がありますので、本件が上場前に発覚していれば上場はしていないでしょう。東証、証券会社、監査法人が3者で調査して発見することができなかったものが税務調査で判明するという・・・恐るべし税務調査。
税務調査では、反面調査といって取引先の数字を取引先に直接確認します。会社経営が長い方は何回か問い合わせを受けたことがあると思います。
反面調査には文書による照会、電話連絡による照会、臨場照会の3つがあります。
実態のない会社に不正送金していたのがばれたのでしょう。
商売上の注意点としては、取引が怪しいと感じると取引先に問い合わせがされるので、取引先に迷惑をかけかねない。そのようなことをなるべく防ぐためにも、怪しい取引と判断されないよう、納品物等はきちんと説明できるようにしておきましょう。
本件については、調査委員会の設置と、その調査結果の公表、規模によって過去の財務諸表の修正が行われるでしょうから、また追加で記事をアップデートいたします。現時点で判明している1億4000万円は上場直前期の経常利益の半分にあたる額で会社にとって重要性があるものですから”社内”調査委員会ではなくて”第三者”調査委員会にしてほしいところです。(追記 2015/12/15 “社内”調査委員会でした)
ところで、税務署以外で、外部の方も架空取引の可能性があることをアップバンクに指摘していたようです。恐るべき調査力で切込隊長の名を持つ有名な方です。
指摘から3ヶ月での開示に感無量です RT @sonohiro009: @kirik セキュリティがザルな某A社が面白いIR情報を出しましたね。
— やまもといちろう (@kirik) 2015, 12月 10
AppBankの横領話で刑事告訴するのかと思ったらなぜか内部調査どまりで、いつの間にか村井智健のむらいスタジオがAppBankに吸収され、なんだろうと思ったら関係者や退職者に一年間の口止めの誓約書を出させていることが判明し溢れ出る涙が止まらない。書面もってるから暴露してやろうか。
— やまもといちろう (@kirik) 2015, 12月 16
著者紹介(Author Profile)

- イーグル会計事務所
-
本当はシステム開発が天職だと思っている公認会計士です。プログラムは何時間でも書き続けられます。個人的には金融、IT系、製造業系の会社が強いです。事務所としては数では飲食店のお客様が結構多いです。お客様の飲食店に伺うことも多いので太らないようにしていますが、その甲斐も虚しく最近太ってきています。
【キャリア】システムエンジニア→大手監査法人→メガバンクで銀行員→上場企業で最高財務責任者(CFO)→(ここから独立)イーグル会計事務所立ち上げ→税理士法人イーグル立上げ→イーグル会計事務所に戻る
【所有資格】公認会計士、税理士、中小企業診断士、第一種情報処理技術者、証券アナリスト、不動産証券化マスター等
【趣味】 温泉、洋楽、単車、漫画など
Latest entries
経営お役立ち情報2020.05.09中小企業人材オンラインスキルアップ支援事業の申請書類を記載例として公開
経営お役立ち情報2020.05.08働き方改革推進支援助成金(職場意識改善特例コース)の申請書を作成したので記載例として公開
社会保険2020.04.23しごと財団 テレワーク助成金の申請書を作成したので記載例として公開
お知らせ2020.04.23(お知らせ) 来週から弊所は一部休業予定