あの料理評論家の長男が逮捕されました。 警視庁捜査2課によると、容疑者は、料理を教える学園の理事長の長男で「ナンバーズの購入代金にしたり友人にあげたりした」と容疑を認めているという。 捜査2課の説明では、容疑者は総務部長だった2012年4月~今年3月、学園が広告宣伝業務を外注する渋谷区のデザイン会 […] [会計不正 ケーススタディ] 水増し請求とキックバック - 服部栄養専門学校 会計専門情報 への投稿.タグ: ケーススタディ 不正 2015年11月16日 投稿者:野口 仁
親族を役員や従業員にして給与を支給するオーナー会社は多いと思います。 このような事例もありますので注意が必要です。 東京・足立区の建設会社など2社とその社長が1億6000万円の所得を隠して脱税したとして、東京国税局から刑事告発されました。 「ネット建設」とA社長(46)は、おととし4月 […] [ケーススタディ] 親族を役員や従業員にして勤務の実態がないのに給与支給して自身の所得隠し。不動産会社社長が刑事告発される ケーススタディ 不祥事 への投稿.タグ: ケーススタディ 不正 脱税 2016年1月14日 投稿者:野口 仁
今回も経理不正を学んでいきましょう。なお、本記事は不正の手口を確認することにより、このようなことが起きないようにするべきと経営者がきちんとした管理を行ってくれることを期待して記載しています。 本日、東証1部上場企業のイワキ株式会社から「当社子会社元役員による不正行為に関する調査結果につ […] [ケーススタディ] 預金口座間の移動で横領の手口。残高証明書を偽造して発覚を免れる。ドラマのようないわき株式会社の不正調査結果を読む コラム 上場 不祥事 への投稿.タグ: ケーススタディ 上場企業 不正 不祥事 2016年1月13日 投稿者:野口 仁
創立者の長女で元学園長を務めていた方が、学校法人のお金を自由な感じで使っていたことが発覚した文理佐藤学園。 税務でのお決まりのパターンの報道がされました。 国税局は、業務とは認められない旅費や高級ホテルの宿泊費、佐藤元学園長が学園名義のクレジットカードで支払ったアクセサリーの購入代など、総額およそ […] 横領・流用があったときの税務ガイド。問題が沈静化したころにやってくる税の第2波に備える。ケース別にみる横領の税務 不祥事 税務お役立ち情報 への投稿.タグ: 不正 加算税 延滞税 横領 2015年12月25日 投稿者:野口 仁